- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
2016.08.07Live cafe Soliste@室蘭からの〜〜〜
人生初の室蘭。 そして当然ながら室蘭初アコギ。( ̄ー ̄)v
Live cafe Soliste さんにお世話になりました。
今回。 まず室蘭でやろうと決め、それからライブハウスを探しました。
でもって、Solisteさんを見つけ打診したところ、
マスターや、マスターのお兄さんがアニソン、しかも俺の歌が死ぬほど好きだってことで
なにがなんでもやりましょう。 ということになったそうです。
いやー ほんとにもう、こっちが申し訳なくなるくらい、一生懸命にやってくれました。
お客さんもぎっしり入れてくれたし、
あと、調子悪かったギターが完全にお陀仏になってしまい一瞬途方にくれたんだけど
マスターが私物のテイラーを貸してくれてなんとか乗り切りました。
Birthday eveの二番の最初。 ひとつふたつ 〜みっつ〜よっつ〜のくだり
昔、ファンのみんなに やってくれよー って頼んだんだけど、結局実らず(笑)
そのまま いつも 「みっつ」と「いつつ」は無かったものとして歌い続けて来たんだけど
今回、地元のファンのみんながそっせんして大合唱。
あ〜〜〜 ちゃんとアルバムまで聴いてくれてるんだなぁ〜〜と思うと、胸が熱くなった。
マスターに打ち上げでごちそうしてもらった焼き鳥やホタテも最高でした。
マスターのお兄さんは、「もう二度と来てくれないと思うけど」って言ってましたけど
いえいえ また来ます。
俺は、しつこいんです。(笑)
兼ねてから企んでいた 室蘭〜苫小牧〜支笏湖〜札幌 130キロ。
走っちゃいました。( ̄ー ̄)v
チューブ交換して、空気入れてセットしようと思ったら
タイヤの方の穴がサイドでそこからチューブが出て来ちゃってて ┓( ̄∇ ̄;)┏
一瞬途方にくれかかったんだけど、以前杉田さんに言われた事を思い出して
もう一回チューブを外して、タイヤの亀裂箇所に千円札を内側から充てて、チューブとタイヤに挟みました
すげー。 杉田さんの言った事は本当だったんだ。 感動しました。
やはり先人の教えは大切です。( ̄ー ̄)v
しかし、最近パンク多いな。
知らず知らずのうちにチューブ交換が早くなって来た。(笑)
苫小牧までは幹線道路だったんで、ちょっと怖かったんだけど
支笏湖道路に入ってからは、もう That’s the Hokkaido!!!! って感じで
すべてが最高でした。
日差しは強いけど、風が冷たくて気持ちいい。
こんなに奇麗な景色、あっていいのか 北海道〜〜!! って叫びそうになった。
延々、アップダウンの繰り返しで、それはそれは、タフでハードのヒルクライムトレーニングでした。
でも、これはこれで大好きだから。(笑)
で、なんだかんだで予定よりだいぶ遅れて札幌のホテルに到着。
で、風呂入って、休憩して
マネージャーのダダと二人で北広島のほろろまで マスターに会いに行きました。
夜、JAMProjectのみんなが到着するので、それまでの短い時間だったけど
またまた 北海道ならではのグレートなローカルフーズをいただきました。
まずは、カニの四種盛り。
どーん
どーん
塩水 エゾバフンウニ
どどどどーん
でも、俺は 素朴な このホタテとアスパロとコーンの一品が一番好きです。
最高な北海道ですが
最後の最後。
今夜のライブが盛り上がらないと意味が無い。
燃え尽きるまで頑張ります。
夜露死苦!(笑)
2016.08.05Multipurpose hall KURURA@函館
北海道4泊5日の旅、初日、函館でのアコギライブ無事? 終了〜〜〜!!(笑)
アンコールで、アコギのLine out の音が出なくなり、最後の一曲、マイクで集音なんていうハプニングはありましたが
優しいファンのみんなに助けられ、最高のアコギライブになりました。( ̄ー ̄)v
今回、主催してくれたサウンドパパの吉田さんは、古くからの知り合いで
なんと30年前にも、当時、バンドと一緒に楽器車で全国をツアーしまくってた頃にもお世話になった
言わば、ある意味恩師。( ̄ー ̄)v
その時のライブハウスって、その日のために急遽作ったライブハウスで
そのあと、誰もやる人が居なくって(笑)、そのまま閉店したんだって。 ┓( ̄∇ ̄;)┏
つまり、俺はこけら落としで なおかつ 店じまいだったわけです。(笑)
でも、30年の年月を経てまたこうしてお世話になれるってことは最高です。
こういうことがあるから旅はやめられないんだよなー。
だって、人生そのものだよ。
助けてくれるたくさんの人達の暖かい気持ちも、そしてそれに頼ってる自分のちっぽけさも、
すごくダイレクトに感じる事ができるから。
そして打ち上げもライブハウスで。
2016.08.04Escape from Tokyo ( ̄ー ̄)v
今、羽田です。 これからJAMProjectの札幌公演まで含めると4泊5日の北海道旅行です。( ̄ー ̄)v
もっとも大好きな場所のひとつです。
大阪生まれで東京でくらす自分にとって、あの広大な大地は、ひたすら憧れです。
まだ週末じゃないけど、この一週間、遊んでたわけじゃなく(笑) 毎日仕事してましたよ。
まず、ベーシックには、JAMProjectで担当する事になった勇者ヨシヒコの主題歌のブラッシュアップ!!
発表されて以来、いろんな所から「期待してます。」「頑張って!」とエールをたくさんいただいてます。
あらためて、ヨシヒコの人気に感動しています。( ̄ー ̄)v
ってことで、ずっと俺の携帯に寝かせてあったこの画像も やっと解禁。(笑)
なんどもなんども リハーサルを繰り返し続けられる撮影を見学させてもらって
あらためて みなさん、本当にプロフェッショナルだなーと思いました。
アドリブもリハーサルからばんばん入れてって(特に室さん)、感動しました。( ̄ー ̄)v
みなさんの期待に応えられる主題歌をぜったいに完成させます。( ̄ー ̄)v
で、あとは。
取材がいくつか。
アフレコがひとつ。
どちらも解禁前でまだ言えませーん。(笑)
唯一、発表できるのは。
サイクルジャージの着用画像です。( ̄ー ̄)v
めいっぱい 息吸って腹へっこめて撮影。
あと、レーシングジャージって、補正下着的なサポート力もあるので
買いかぶらないように。(笑)
スタッフに誘われて、最近人気の恵比寿のカレーラーメン屋さん。 「ツナギ」へ。
でしかも、そこの一番の激辛麺に挑戦。
これ、上はもやしが隠れるまで降り積もった唐辛子。(笑)
じゃーん ( ̄ー ̄)v
お店の方に、「すごく辛いけど大丈夫ですか?」と心配されましたが
マジスパ虚空200。 蒙古タンメン中元 誠スペシャル完食の俺には
楽勝ピッピの助でした。( ̄ー ̄)v
ああー 自分の最強さが怖い。
少しだけ ワンパンマンの気持ちがわかる。
誰かオラに もっと辛い食物を〜〜〜 もっと強い敵を〜〜〜〜 御意。(笑)
あと、9月1日のレイジー&ネバーランド同窓会コンサートの打ち合わせにも参加しました。
井上君の話だと、ネバーランド、やる気満万過ぎで、レイジー勢、かなり押され気味。(笑)
でも、頑張ります。( ̄ー ̄)v
2016.08.01AREA Z tour
初日。 滋賀県立文化産業交流会館 無事終了 ( ̄ー ̄)v
ただただ ファンのみんなに感謝。
素晴らしい光景。
当然、初日なので 歌詞のことや段取りのこと、MCのことや踊りも(笑)
不安だらけだけど、だんだんと緊張から解放されて行く中で
「ああ〜〜〜一番大好きな景色だ」と思いました。( ̄ー ̄)v
これは前回。 53くらいだったかな(笑)
そのときよりも、ずっと自分にとってかけがえないものになってるなと。
そしていろんなことも情報解禁になりました。
「AREA Z ~Song for J-Riders~」
一般社団法人 全日本実業団自転車競技連盟(JBCF)Jプロツアー 公式ソングに決定!
https://youtu.be/2Tn4SDNuNJU
そしてさらにー これ!!
http://www.tv-tokyo.co.jp/yoshihiko3/smp/
友達の友達的なところで知り合った山田孝之君から
10月からテレビ東京系で放送が始まる「勇者ヨシヒコと導かれし7人」のオープニングを依頼されました。
で、作詞作曲、俺。 で、JAMProjectでやることになりました。( ̄ー ̄)v
山田君と福田監督と飲んでヨシヒコに対する熱い想いを聞かせてもらって
雨の山の中での撮影も見学させてもらって
しっかり、ヨシヒコの一部分を担当させてもらう覚悟を 完了させてから曲を作りました。
10月から放送開始なので、どのタイミングでみんなに 聴いてもらえるのか、
そこも含めて、みんなで頑張って最高の主題歌を作りたいと思います。
さて、つぎのライブは、札幌です。
個人的にはそのまえに 函館と室蘭でアコギやります。
そのままモチベーション上げて札幌に入ります。
札幌、一番フィットするキャパのホールが確保できず、
かなりでかすぎるホールです。
ぜひ、一人でも多くの方が来てくれる事を期待しています。
JAMProject最高です。 ( ̄ー ̄)v