- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
2014.09.24My first bicycle long ride in Miura Peninsula.
自転車の先輩達に誘ってもらって、初めてロングライドに行ってきました。
約70キロのコースってことで、素人の自分は「え〜〜!そんなに〜〜!!!」と思ったんだけど、
実は、70キロは超初心者向けで、みんな平気で一日に300キロ以上とか走れちゃうそうです。
たとえば、おねがいティーチャーの聖地 長野圏の木崎湖 とかまで 東京から一気に走っちゃうイベントとかもあるそうです。
ヒエ〜〜〜!! ┓( ̄∇ ̄;)┏
で、昨日のコースは、三浦半島一周コース!!
横須賀のうみかぜ公園 を出発して三浦半島を一周して逗子をまわってまたうみかぜ公園に戻って来ると言うコース。
こんなコース。
![]()
またしても先週の天気予報を180度覆し、ドピーカンの晴天!!
しかも適度に涼しくてコンディションは最高!!( ̄ー ̄)v
これ、スタート地点。
僕の愛車は、アウローラの杉田さんに家まで迎えに来てもらって車で運びました。
杉田さんは、元バンダイビジュアルのプロデューサーで結成当時のJAMProjectも大変お世話になった方です。
でもって最近では、JAMProjectのサイクルジャージを作っていただきました。( ̄ー ̄)v
![]()
「今日は影山さん、初めてなんで、のんびり行きましょう!」って感じでスタート。
で、走り出して10分くらいで俺、いきなり転倒!! ┓( ̄∇ ̄;)┏
原因は、今回初めてチャレンジした、靴とペダルを固定するビンディングが上手く外せず、赤信号でそのまま横にドテーン!!
こんな システムです。
![]()
専用のペダルと専用の靴で、ガチンとロックして固定してしまうわけです。
なので、止まる時には、どちらか一方のビンディングを外さなきゃならないんだけど、
これが慣れないとなかなか外れないし、焦ると余計に外れない。
で、外れないとそのまま自転車に固定されたまま倒れる。と そういう仕組みです。(笑)
「立ちゴケ」と言うそうです。(笑)
早いうちにいっぱい転けといたほうがいいっすよ〜〜と、優しい先輩達。 (^^ゞ
怪我は、ほぼなし。(笑)
俺、けっこう転び方が上手らしく、膝を軽くすりむいたくらい。
![]()
まっ、ガキの頃は「赤チンヨーチンがもっとも似合う男」と恐れられていたので(笑)
これっくらい チャラヘッチャラ!!( ̄ー ̄)v
つーか、景色が良すぎて、転んだ恥ずかしさもすりむいた痛みもすぐに忘れちまった。( ̄ー ̄)v
ガテンバイト時代、三浦半島の方にはしょっちゅう来てたのに知らなかったなー。
やっぱ自転車だと車や電車より、いろんなことに気づけるね。( ̄ー ̄)v
さきほどのアウローラの杉田さん(元バンダイビジュアル) とグッドスマイルカンパニー 山田さん。
あと、M.マキノサイクルファクトリーの坂西さん(自転車フレームビルダー)
と 一迅社の編集の石井さん(「ろんぐらいだぁす!」担当編集) も一緒。
俺以外の4人の先輩方はみんな M.マキノサイクルファクトリーのロードレーサーに乗ってます。
で、今回、坂西(ばんざい)さんには、ギアやビンディングの調整、ギアチェンジや走行姿勢のレクチャーと
ずっとすぐ後ろを走ってもらって、休憩のたびに調整してもらったり色んな事を教えていただきました。
そして石井さんは、先頭を走ってくれて
俺に合わせてペースを作ってくれて、あとは、障害物、路面の凸凹、急な停車を
ちくいち手合図で早めに知らせてくれて、本当に助かりました。
二人とも神のような方です。( ̄ー ̄)v
そんな4人の先輩達と一緒だったので、かなりリラックスして走る事ができました。
きっと一人だったら、めちゃくちゃなことになってたと思います。
ほんと、みんなに感謝です。
でもって、食事は三崎に着く前に隠れた名店でマグロ丼を ( ̄ー ̄)v
昨日は祭日だったし、三崎周辺の店は混んでてなかなか入れないってことで。
ちょっと手前の漁港にある「まるよし」さんへ
ずっと景色最高で。
三浦半島ってこんなに最高だったっけ? って思いました。
地元で有名なソフトクリームを食べに寄り道しました。
これまたヤバい美味さ!!
濃厚な舌触りなのにあっさりしている。 不思議ー。( ̄ー ̄)v
![]()
で、逗子まで行って、そこから右に折れて 横須賀方面へ向かいました。
で、横須賀へ戻って来てまだ時間があったので 自衛隊の護衛艦が見える公園に立ち寄りました。
![]()
ほんと一日中良い天気だったし、色んな事教わったし最高の一日だったなー。
結局、その後もビンディング外すのに失敗して、「立ちゴケ」計4回。
でも、ヘッチャラだーい!!
いやー また行きたいと素直に思いました。
またひとつ趣味が増えちゃったなー。 (^^ゞ
おかげで、来月、自信持ってしななみラン、できそうです。
杉田さん、山田さん、石井さん、 坂西さん ありがとうございました。
また誘ってください。( ̄ー ̄)v
2014.09.22BANDAI NAMCO ANIME CAMP 2014
ひょっとして 今年は野外ステージで一度も雨に降られなかったんじゃないかなー……
![]()
JAMProjectはスペシャルロボットソングライブがメイン。
カラオケだったけど けっこう燃えた。( ̄ー ̄)v
2. 嘆きのロザリオ
3. 勇者王誕生(遠藤)
4. キングゲイナーオーバー(福山)
5. 守護神
6. GONG
という構成。( ̄ー ̄)v
RIP あと、俺がソロで「ヨーソロー」( ̄ー ̄)v
ランティス祭りも仙台まであいちゃうからね。
しかし、こういう業界のシンボリックなイベントに声をかけてもらえるってことは本当に光栄な事です。
JAMProjectのメンバーで良かったです。
ランティスで頑張って来て良かったです。
でも、まだまだ頑張って、本当の意味でのみんなの「お手本」にならなきゃ と思います。
2014.09.21チャリティーコンサート「夢 2014」。
2年4ヶ月ぶりにチャリティーコンサート「夢」、再開しました。
![]()
地元のトーンチャイムサークル「ひこうせん」、劇団「人の森ケチャップ」に加え
今回から制作協力してくれている三貴エージェンシーさんから
バンド「B.C.V」、デュエットユニット「華恋」
そしてレギュラーの森圭一郎と俺達3人、そしてダンススクール☆RB SOULのみんなにも要所要所で手伝ってもらって
大成功で終了しました。( ̄ー ̄)v
でも、一番最初に柏の「喜楽の家」に3人で歌いに行った頃からだと
もう十年以上になります。
すべての事は、やり始める事より、やり続けることが大切だと思います。
また、次回、なるべく期間を空けないで第9回が行われるように頑張りたいと思います。
ぜひこれからも応援してください。
2014.09.20汐留Blue Mood
今月のアコギ、2本目は東京のど真ん中、汐留の「Blue Mood」でやりました。
築地市場と浜離宮のあいだのビルの一階にあるBlue Moodはとても綺麗なライブハウスでした。( ̄ー ̄)v
懐かしいのがポロポロ出て来ちゃって
今回は、「こころはたまご」と「星の降る丘」(野川さくら)の2曲をやってみました。( ̄ー ̄)v
![]()
星の降る丘。 なんだか 昔アコギでやってた頃より上手くできるようになった気がしました。
やっぱアコギライブをずっと継続して来たおかげか
ゆっくりだけど、まだまだ成長しているようです。 自分。(笑)
あと、曲の理解力も歳相応に増しているのかもしれません。
最近、人の歌聞いて「こいつ子供だな…フッ」とか思っちゃう事良くあるもん。(笑)
話して話して… たまに歌って(笑)
ラフだけど、その時の感情のまんまに歌って…
アコギは楽しい。( ̄ー ̄)v
![]()
さて、今日はずっと続けてきたチャリティコンサート「夢」が行われます。
会場を借りる事も、すべて地元のスタッフがやっているので
俺達のスケジュールとの兼ね合いも有って近年、定期的にはできなくなってきたのですが
俺達の気持ちは、やり始めた頃と何も変わっていません。
縁があって、3人でアコギでやり始めたチャリティーライブ。
今日も来てくれるみんながハッピーになれるような楽しいコンサートにしたいです。
今年は正式には、 チャリティコンサート「夢」2014!
そしていつもの森のホールではなく「松戸市民会館ホール」でやります。
大きなホールで、まだまだ当日券もあるので ぜひみなさん遊びに来てください。
よろしくお願いします。( ̄ー ̄)v
2014.09.17ランティス祭り2日目〜日常へ
JAMProjectは二日目は出番はトリでした。
赤いサイリュームの海が綺麗だった。( ̄ー ̄)v
特に俺。(笑)
この衣装、牙狼のCDジャケ写用にダン君に作ってもらったんだけど、
胸のゴールドのスタッズが重いのなんのって…
飛ぶたびに「重いっ!!」って… (笑)
1. Rocks
2. ヴァンガード
3. Gong ( with スタイリップス)
4. Skill
でした。
そんなにたくさん歌ったわけじゃないけど、
すごく疲れました。
プレッシャーだな。
でも、無事に終わってホッとしました。
15年のランティスの歴史を見て来たのは
今ではもう、俺達を含めて一握りのアーティストだけです。
感無量です。
お疲れ様でした。( ̄ー ̄)v